MASAMI's columnは下記URLへ移転しました。
http://www.bluecadillac.net/masamiweb/?page_id=12




2012年09月30日

キュン!

写真.JPG
昨日のブログの下敷きみたいなものは…パックです。

and MOREで書こうと思って写真掲載したのですが睡魔に負けました。

今日、「キュン 〓」というメールをいただき(ダイナマイト☆ナオキという男性アーティストですが…(笑)) 思い出しました。

ウチの近所には、美容師兼美容家、ヨガのインストラクターがいます。
月に20日くらいホットヨガに通っている人もいます。
ヨガを続けていると節制しなくても1年間に5kgくらいは痩せるそうです。
ところが、体型自体にあまり変化はありません。
脂肪が筋肉に変わるからです。
この場合はインナーマッスルです。
そして、プログラムを代えていきます。
健康に影響するので痩せすぎに注意するのです。


昨日「いいもの入荷したよ〜!」と美容家の人が持ってきてくれました。
そこそこ値がはるように思いますが、好きな人にはあまり関係ないようです。

そんな時には弾むような会話が耳に入ってきます。
それを聞いて「キュン!」となる自分もいます。


自分のために自分を磨く、
無邪気に素直に好きなことを追求する、
可愛いじゃありませんか!

何でも良いのです。
アイドルでもインディーバンドでもジュエリーでもジム通いでも…

好きなことを追求すると何かが生まれます。
仕事や勉学への意欲も湧きます。
目的や目標も出てくるでしょう。


マイケルジャクソンが大好きで、CDや映像を観て英会話の先生になった人。
社会的にはアマチュアかもしれませんが、油絵だけを描くために石垣島に移住した人。

いろいろな方がいらっしゃいますが、そこに賛否はありません。

成功の偏差値や幸福の価値観は自分の尺度で計ればいいのです。


いつまでも「キュン!」とする人生もいいんじゃないでしょうか。

僕は「キュン」となっても男性に送るメールにハートはつけませんが(笑)


☆鈴木マサミ☆

Ursula / Miles Davis / The Man With The Horn
posted by MASAMI at 03:21| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

向日葵アダム and MORE

写真.JPG
おはようございます。

お隣のサーファーは既に出発。
良い波がきますように!


ウチの向日葵のアダムは秋風が吹き始めたこの季節にもかかわらず、小さな花を開き始めた。
なんとも頼もしい。
種が無事収穫できればいいのだが、なにせ僕も初めてのことだ。
ちょっぴりドキドキするよ。


本題とは別の話になるが某カメラマンさんからAKBの撮影秘話をちょっぴり聞いた。
トップアイドルの努力って凄いなぁ~!
そんな彼女たちの成長していく姿が心に響くんだろうな。


さあ、今日も素敵な一日にしようぜ〓


☆鈴木マサミ☆
posted by MASAMI at 08:06| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

at PARK

写真.JPG
爽やかな風に誘われるままに公園へ

あまり人はいない

生あるものは季節によりその装いを変化させることに気づく
人々は衣替えする
花は散りゆく
冬眠の準備をしている動物もいる

足を踏み出す度に
カサッカサッというこの季節特有の枯葉を踏みしめる音が心地良くその現実を実感させてくれる


裸足で歩いたらきっと何か閃くだろう

この大地から学ぶことはまだまだあるはずだ

空から降ってくる音楽も美しいが
足下からメロディや歌詞を吸い上げてみたい


2012 秋

☆鈴木マサミ☆
posted by MASAMI at 02:07| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

続 北関東一人旅

gunma2.jpggunma3.jpggunma.JPG
今さらながらだが北関東一人旅に戻ろう



彼は9月9日に小さなバッグに目的を詰め込んで一人
北関東に旅に出た

目的・・・それは真実と同義語だと思ってもらってかまわない


車に乗り込むとi-podをUSBに差し込みシャッフルする
皮肉にもTHE KINKSの「Too Much Mokey Buisiness」が流れてきた
ROCKなどのポピュラーミュージックも文化にしていかなければ国が衰退してしまう
そんなことを常々考えていた彼は苦笑しながらハンドルを握った

練馬区大泉学園付近から関越自動車道に乗る
上里SAのスターバックスで軽い食事をとりながら
東京の空より数倍大きな空を見上げていたら吸い込まれそうになった

人生のほとんどのことはどうでもいいこと
本当に大事なものは一握りの幸福感と本当のことだ


時間はたっぷりある
軽井沢方面に向かった
彼は春〜夏にかけてのこの小さな町が好きだ
湿度も街並みもまるで別荘地のような住宅地も歩いている人も走っている車も・・・
スローモーションのような時間の経過は沖縄時間というものに似ている
そこになじむのは彼が伊豆という観光地で育ったことと無縁ではないだろう

縄文式竪穴式住居の展示されているPAから軽井沢の友人に連絡をとる
留守電になった
何も言わずに電話を切った途端に電話が鳴ったので驚いた
友人からだった
仕事で東京にいると言う
なんてこった
そりゃしょうがない じゃあ又と言って電話を切った

彼は冬の軽井沢は苦手だがその友人は冬には冬の喜びがあると言う
ヒーリングミュージックを制作し始めたことにも大きく関わっているんだろうな
などと思ったりもした

目的もなく軽井沢に行きぶらついた
知り合いの骨董屋さんに行くと冷茶を出してくれた
話を聞いているとジョン・レノンが常宿していたというホテルを教えてくれた
ありがとうございます と言い彼が直ぐに向かったのは察しがつくだろう
広くゆったりとしたラウンジの椅子に座り温かいコーヒーを注文した

コーヒーの酸味が脳を刺激し始める
イマジンという曲が頭の中でリピートされた。

「創造してごらん〜」

と同時に
イマジンは金持ちの戯言だ
と言った知り合いの言葉も思い出した
補足するとジョンへの愛情の裏返しでもある
すべてを手にした人でないと説得力のない言葉だということだ

それもまんざら的外れではない
今の日本では生きていくことに必死なのだ

世界中にいろいろな宗教があるが
基本はイマジンとそれほど変わらないものが多い
般若心経でさえそれに近い


彼はここでまた同じことを考える
戦後生きることだけで必死だった日本に必要なもの
そして本来あったはずのもの
伝統芸能は細く長く脈々と受け継がれてきている
ところが明治維新後に育った外来文化とクロスオーバーした文化は
第二次世界大戦をきっかけに断ち切られる
鹿鳴館でダンスを踊り
その後は大正浪漫などの文化が根付き始めたのは残念だ

敗戦後日本の復興の礎となったのは製造業だろう
その後も様々な産業が出ては消えていった

次のステップは文化大国としての日本だ
もちろん様々な文化があるがここでは音楽に焦点を絞ってみよう
ロンドンオリンピックの開会式等を観ても音楽とはその国を象徴するもののひとつでもある
伝統的なものはもちろんグローバルにポピュラーなものも着実に育っている

そんなことを深いクッションのきいた椅子に座りながら想像していた
この日乗車した時の苦笑いが軽井沢のホテルのラウンジでは微笑みになった
誰が創ったのか知らないが
数年前のタワーレコードの「NO MUSIC , NO LIFE」は素晴らしいコピーだなんて思ったりしながら


LOVE & PEACE の気持ちになったところで彼は一気に北関東自動車道を東に向けた
太田桐生という栃木県との県境に近いICで高速を下りルート50を北上する
すぐ近くに渡良瀬川があったので寄り道
河原で白い石を手にとって眺めた
それは形は丸いが平べったく何かの顔のようだ
その石をポケットに詰め込み
またルート50へ出て山の方へ向かった
道路沿いにあるホームセンターに立ち寄る
いろいろなお店が軒を連ねていたせいではない
なんとなくだ
一番の驚きは広い駐車場に温泉やガソリンスタンドまであったことだ


更に一軒の家を目標に山の方向に針路を向ける
真実を求めて・・・

ネット社会は一昔まえのメディアと似ているところがある
何事にも原因があり真実があることはみんな解っている
しかし因子は消滅され真実は無となり歪んだ事実だけが残る
メディアはそれをコントロールできた
経緯など誰もが興味がないのだ
それが今では個人のキーボードひとつで作られて行く
そのさまはある意味恐ろしくもある


選挙を前にした政治家達を観ていると手にとるようにわかる
側近が自作自演でもへんな動きをしたら政治生命は絶たれるのだ
または復興支援をしているアーティスト達は純粋な方々が多い
しかし裏側では次のビジネスに結びつけるための手段として動いている人も多いだろう
仕事=金儲けであるのならばそれも仕事だ

彼にとってはそんなことさえどうでもいいのだ
どこにいっても利権関係はなくならない
目的を遂行するだけだ




その一軒の家に・・・真実は結果としてあった
歪んだものや
ねじ曲がった情報などはなかった
見る角度によっては何もなかったのかもしれない
しかし森羅万象の根源のひとつは行動することによって感じるものだ

彼は帰宅した翌日に河原で拾った白い石に絵を描いた

イマジンとは許せる心を持つことだと確信しながら頭の中にも絵を描いた

LOVE & PEACE

☆鈴木マサミ☆

The Magnificent Seven / The Clash / The Story Of The Clash, Vol. 1
posted by MASAMI at 06:14| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

レコード

imageCA4YK08F.jpgchopper.JPG
今、どのくらいの人がレコードを聴ける環境をもっているのかな
僕はもうプレイヤーさえ持っていないしレコードも実家にあるのかな・・・

たまにレコードをかけてくれるお店に行くと、
いいんだなぁ〜
あの香り
空気感
音がスピーカーから妖精たちのように飛び出し解き放たれ解放される

もういちどオーディオを考え直そうとも思ったがリスクも大きい
新譜もないし経済的にもね

それでも聴きたい時がある

あの大きなサイズのジャケット
デザイン
ロゴ
円盤のようなビニール盤

すべてをひっくるめて作品なんだ



最近はCDでさえ買わなくなってきている人が多い
時代の流れだから致し方ない

そういう自分もたまにダウンロードする
しかも作品単位で聴くことが少ない
たいていシャッフルしている

それも楽しいがアーティストの本質を知る気持ちが薄らいできている気がする
ジャケットを隅から隅まで眺めながら音と向きあうこともたまには必要だな
自分を見失っちまうぜ


CDを最初から最後まで本気で聴こうと思い
アルファベットの「A」から手に取った
AEROSMITHだった
普段はあまり聴くことがないので
思うところ
気がついたところ
確認できたところ・・・


たまにはこういう時間をつくらなきゃ!


なんか・・・いい気持ち・・・

レコードだったら尚更いいだろうな


☆鈴木マサミ☆


お彼岸は過ぎちゃったけど顔を見に行ったらチョッパーも喜んでいました

Fall Together / Aerosmith / Nine Lives
posted by MASAMI at 03:09| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

no-title

写真.JPG
posted by MASAMI at 00:28| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

マグミ、おめでとう〜!

写真.JPG
HAPPY BIRTHDAY クラッカークラッカー

素敵な男です。
いつまでも、カッコ良く年を重ねてください。

今日のライブも良かった。

マグミと遊んだ時は楽しい思い出しかないよ。

また、こっそり遊びに行こうぜ


☆鈴木まさみ☆
posted by MASAMI at 07:24| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

THE END & BIGINNING

写真.JPG
10年の活動を経て
THE FURSが終止符を打った

それは、個の始まりでもある

メンバーのみんな
これからの活動に期待しています

(^_−)−☆

☆鈴木まさみ☆
posted by MASAMI at 00:40| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

秋の香りに未来を感じた

写真.JPG
日中歩いていて「秋の香り」に気づく

気温はあまり変わらないが
河原の風が心地よい

季節の節目を身をもって感じる


子ども達が稲刈りを体験していた
きゃきゃ、と笑いあう姿は天使そのものだ

土や動物や風や絵や音楽、
そして人に触れ合って大きく成長しておくれ

いろいろな感性を育んで個は形成され
やがて旅立つ日が来る

今の気持ちを忘れないでおくれ

キミ達が大きく成長した暁には
素晴らしい未来が待っているよ



☆鈴木正美☆

A Certain Romance / Arctic Monkeys / Whatever People Say I …
posted by MASAMI at 18:52| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

英NME誌の記事を見て

写真.JPG
先日、英国のNME誌に「究極のロックスター」の記事があった。

第1位 ジョン レノン
第2位 リアム ギャラガー
第3位 デヴィッド ボウイ
第4位 アレックス ターナー(アークティック モンキーズ)
第5位 カート コバーン


アンケートをとったジェネレーションもロックスターの定義も曖昧だけど、
英国らしいなぁー!

アメリカだったらどうなるのかな?

そして、キミさが選んだら和洋問わず誰を選ぶ?


☆鈴木正美☆


Under The Influence / The Chemical Brothers / Surrender
posted by MASAMI at 21:56| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

続 盗撮画像

写真.JPG
ベーシストからベーシスト二人の盗撮画像が届きました(笑)

この日はアンコールをTHE CLASH の曲で終わるというので衣装もそれに合わせたのですが、最近は髪が長いので似合わない(涙)急遽オールバックにしました…が、本当は丁髷なんです(笑)
急いで客席にいたファンの方にゴムをお借りしました。
ありがとうございます(^_−)−☆

左はTHE VANILAの坂巻晋君。
初めてお会いしたのはTHE WELLSの頃(’ 90前後) かな?
その後僕は川西君(ユニコーン) とREC.やイベント等でリズム隊を組むことがあり新しいバンドの構想を聞いていました。
と同時にプロデューサーの岡野ハジメさんからヴァニラというバンドの制作に入るとも聞き、「二人のバンドね…」などと思っていました。
ギターはベルズにいたアキオ君。
女性ヴォーカリストの方を立て、華々しくデヴューした記憶があります。


時は経ち、3〜4年前に横浜BAYSISで久しぶりにススム君に会い今のTHE VANILA と出会いました。
それから、共演する機会を重ね渡邉灰二君とも親しくなりお話しさせていただくようになりました。
その度に彼等のピュアで不屈な魂とR&Rを感じるのです。
今後もTHE VANILAを見続けていきたいと思います。




次は機会を見て盗撮に行くぞ〜
マーチ from スカボロ〜〜(爆)


☆鈴木正美☆
posted by MASAMI at 19:04| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

虹を見た

写真.JPG
何気なく感じるオーラに空を見上げたら美しい虹を見た。

今日は京極さんの誕生日だ。
一緒に祝うことはできないけど、
HAPPY BIRTHDAY クラッカークラッカークラッカー


リー君が今日は弾き語り。
今夜は伺えないけどメッセージは受け取ったぜ。


この虹を二人に贈ります


☆鈴木正美☆

Medication / Primal Scream / Vanishing Point
posted by MASAMI at 18:12| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盗撮画像とサンダルと

IMAG0732.jpgサンダル.JPG
一昨日の話だ。

会場入りすると「おはようございます。」
と驚いた顔で挨拶された。

普段はライブイベント等の現場でしか会わない。
一人のベーシストとしてのお付き合いしかない。

そんな僕がバンドで出演し、歌い、荒っぽいプレイをするから
さらに驚いていたようだ。

対バンのBLUE SAUCE BLOODのスタッフとして来場しているとのことだった。
予想だにしない出会いはあるものだ(笑)


そして、ダイナマイト☆ナオキ君がいた。
今日配信されるであろう音源のこと、
近々発売されるCDのことを話してくれた。

レコーディングの話になったので少しだけアドバイスをさせていただいた。
音楽的なことではなくオーディオ的なことだ。
僕が彼のプロデュースをするなら・・・と、想定してのね。
簡単にMIXからマスタリングの話をして、
後は手元にあった i-pod 音源から、曲、アーティストを拾い聴いていただいた。

そんな流れがあったので昨日行われた彼のREC.は気になっていた。
少しはお役に立てたかな?



1通のメールに気付いたのは今日の夕方だ。
「盗撮画像」(笑)というタイトルで一昨日の写真が送られてきていた。
日時を見るとライブ直後だ。
☆ナオキ君の撮影に来ていたスタッフの方だ。
以前にもお世話になった。
ありがとうございます。


9月だというのに今日はサンダルで出かけた。
体が選んでくれる。
そういう時は素直にその流れに身を任せる。
気温や湿度を察知し脳は快適なものを選択するようだ。


第六感(シックス センス)は誰もがもっている。

自分を信じて生きていこう!


☆鈴木正美☆

On The Outside / Oingo Boingo / Only A Lad
posted by MASAMI at 03:45| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

俺ったら…

写真.JPG
慌てて写真を一枚

すっかり忘れていました。

みんなに届いたかな?

夜空に飛ばしたスターダスト。


LOVE&PEACE (^_−)−☆


☆鈴木正美☆
posted by MASAMI at 01:35| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

さぁ、明日だ !

a1.JPGa2.JPGa3.JPGa4.JPGa5.JPGa6.JPG
写真をいただいたので機会をみて掲載します

今日はこの2〜3日のものを・・・

最初の3枚は9/14下北沢CLUB251
そして次は9/15吉祥寺ROCKJOINTGB

最近はたまに集合写真を撮るようにしている
なかなか全員はそろわないけどね(笑)



明日はLIVE WEEKの最終日

THE VACATIONS 、月曜日の代々木に...刻みます!


☆鈴木正美☆
posted by MASAMI at 02:03| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

HAPPY BIRTHDAY ?

写真.JPG
松尾宗仁、生誕五十周年祝 おめでとう

お互いに、
一生ROCK'N ROL (^_−)−☆

☆鈴木正美☆
posted by MASAMI at 03:29| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

始まりは…1.2.3.4〜

写真.JPG
THE VANILAのイベント
「1.2.3.4 ROCK'N ROLL REVIEW」
修了

リラックスした中にも彼らの本気をうかがえる素晴らしい時間をいただきました。

MUSICA FAMILIA 〜 ジャズネコ〜
と、表現は違えどLOVE&PEACEの精神で繋がれています。

バトンを渡された感じでTHE VACATIONSに。
いい流れでメインに繋げた、と思います。


アンコールはTHE CLASHの曲「Death or Glory」で幕を閉じるというので、
久しぶりにコンバット シャツ、ラバーソウル、そしてサイコバニーの靴下…髪もオールバックにしてステージに立ちました。

70年代のスタイル。
バックステージで喜んでいただけたのでOK !


今日も良い一日だった。

明日は吉祥寺JOINTGB。
松尾宗仁生誕五十周年です。

いいベースを弾いて喜んでいただきますよ〜(笑)


☆鈴木正美☆
posted by MASAMI at 23:52| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MY WAY

newthevacations.JPG日本海新潟.JPG
今週はLIVE WEEK
僕はひとつひとつ全力をつくすだけ!


 9/14 下北沢CLUB251 THE VANILA Presents Vol.9
1-2-3-4! Rock’nRoll REVIEW!!
THE VACATIONS
THE VANILAとは何回か対バンさせている。
   生粋のPUNK/R&R バンドだ。
彼らのルーツは僕のルーツは重なる部分がある。
   どんなケミストリーが起こるのか楽しみだ!
   当然、彼らの崇拝するTHE CLASHの曲も・・・

9/15 吉祥寺ROCKJOINTGB 松尾宗仁(放蕩息子会会長)
生誕五十周年祭
GUEST出演
  THE PRODIGAL SONSバンマスの50歳誕生日!
   こちらはゲスト参加で華を添えます。
   盛大なお祝いになるでしょう。
   こちらもTHE ROLLING STONESという共通したルーツを持つ。
   R&Rな選曲もイカシテますよ。
   林田圭子さんも一緒のステージに立つよ。

9/17 ZHERtheZOOYOYOGI Let There Be Rock !
THE VACATIONS
   僕等はありのまま、等身大のまま、
いい曲を書いて全力でプレイするだけです。
シンプルな思考と行動の中にROCK BANDの答えはあるのです。
真っ直ぐに前を向いて突き進む。
ただそれだけ・・・
  THE VACATIONSを刻みます!!
その姿を目に焼き付けてください。


☆鈴木正美☆


「日本海通信」はまたの機会に・・・
  
Apeman / The Kinks / To The Bone
  
posted by MASAMI at 01:54| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

SEED

写真.JPG
まだ残暑厳しいのに富士山は初冠雪
こんなに狭い国なのに温度差は相当ある

写真はこの夏
大活躍したデニムの短パンと
未だ種になる気配のない向日葵

衣替えなど考えられない気候が続いているけど
季節は日毎に移り変わっているんだね

向日葵の種が収穫できる日を待ちます


☆鈴木正美☆
posted by MASAMI at 20:16| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RH 1

写真.JPG
posted by MASAMI at 03:37| colum | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
画像の無断転載禁止 Copyright © SUZUKI MASAMI All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。